7社目は、JRの子会社の飲食関係に応募するも未だに返信もない。
さすが王様ですな。
そんなわけで8社目の面接に行ってきた。
仕事は、俗に言う「軽貨物」。
フリーランスとしての働き方で興味を持ち、少し前から色々と調べていて、たまたま車両を貸出してくれる会社の募集があったので応募。
事前に1個170円位で自分の裁量で頑張れば稼ぐ事が可能。
そんなイメージを持っていたのだが、提示されたのは、契約は「業務請負」いわゆる個人事業主。これは納得。
問題は拘束時間だ。朝7時から夜9時までを朝便、昼便、夜便の3回転を担当。つまり、14時間拘束だ。
夜10時から朝6時までがプライベート。土日も稼働。これでは家庭は無いな。
それでも見合うだけの報酬が得られれば良い。
提示されたのは1個135円。
現在稼働中のスタッフの実績を見せられたが多い人で1日100個程。
14時間働いて13,500円。ここから車が700円、ガソリン代が経費で消える。
13,500円-700円-1500円=11,300円
時給換算で約810円。
アホくさっ。
それで、一番稼ぐ人はいくらぐらい稼ぐのか?と尋ねたらら、35歳で月3日休みで35万円ですと。
夢も希望もありませんがな。
ユーチューブなどでは誇張していてもアマゾンフレックスなとで50万だ、100万だと頑張ったら見返りがある仕事だ。
仮に@170円のところ135円になった場合、1日3,500円がピンハネである。
これが31日分で108,500円。
事業としてやるからには利益は大事だが、winwinでなければ・・・
一個170円ですよ。ここから手数料として20%を会社が貰うという契約なら理解もできる。135円という数字の根拠が見えない。車両リースは請負者が払っている。任意保険など大したことはない。メンテナンス費用もリース料に含まれる。
何より、業務委託で各自個人事業主だから荷物の責任は負わなければならない。
貨物に対する保険はどっちの負担なのか怪しいものだ。
という事で、お断りさせてもらう事になりました。
結局、これまでの経験を生かした仕事が無難なのかなぁ。。。
次回、ダメな時は県外進出(笑)だな。期間工とも言うが、これも50過ぎには需要が無いようだ。